夜中、明け方などに突然やってくる恐ろしい現象
心地よーい睡眠をものすごい衝撃と破壊力で現実に引き戻してしまうあの方。
そう!【こむら返り】
こんにちは
いつもご利用ありがとうございます。
銀座のリラクゼーションマッサージサロンからだ屋さんPLUSです。
前回の投稿から随分と間が空いてしまいまして、大変申し訳ございません(-_-;)
それではようやく、こむら返り予防法へ!
◇食事で予防◇
日頃の食事から
・ワカメ、ひじき、あおさ、などの海藻類からマグネシウム摂取
・お豆腐などの大豆製品、チーズなどに乳製品からカルシウム摂取
・果物やイモ類からカリウム摂取
などなど、偏った食事にならないようバランスのよい身体によさそう~な食べ物をいろいろと食べることが理想ですが…。
なかなか難しいなという方にお勧めは≪お茶≫です!!
筋肉を動かす脳からの信号には【ミネラル】が必要とされます。
ミッネッラールむ!ぎ!ちゃ!でおなじみ。
夏は水分補給にと『麦茶』など意識的に気を付けて飲まれている方は多いのではないでしょうか?
冬は当店もサービスティで用意している『トウモロコシ茶』がおすすめです。
ほんのりと甘みのある優しい味なので、お茶が苦手の方でも飲みやすいので是非試していただきたい。
ミネラル以外に鉄分、カリウム、ビタミンE、ビタミンBが豊富に含まれていますよ。
アルコールがお好きな方も、飲んだ分だけ健康茶などから追加の水分を摂るなど意識してみましょう
◇こむら返りになってしまったら!?◇
気を付けていたとしても、疲労の蓄積から予期せぬタイミングでこむら返りが起こってしまったら
≪とにかくつっている筋肉を伸ばせ!!≫
もちろん無理なくでいいですよ。
寝ている際に症状がでることがあるのでそんな時はこの体勢です!!

もだえる脚をゆっくり伸ばして!
ぐいぐい勢いをつけてしまうと痛いので、伸ばしたらその状態をキープ!!
30秒はキープ!!
筋肉は30秒以上ストレッチをしていないと伸びませんし、反動をつけても絶対にNG。

痛みと眠気が収まってきたら立て膝で。
寒さはこれからどんどん厳しくなってゆきますので、お風呂でゆっくり温まって筋肉を緩め、水分をしっかり摂り
快適な良質な睡眠になりますように。