皆さまこんにちは。
先日、巣ごもり生活により1日の歩行数【105歩】の記録をだした清水でございます!
このままでは二足歩行の仕方を忘れてしまう恐れがあります。

ゴリラは自分の群れがここにいるぞ!と知らせるために胸をたたきます
さて、
家の中にいて気軽にできる運動をといえば『ラジオ体操』です!
以前にもお客様におススメしていましたね。
【曲げる・反る・ねじる・跳ねる・伸びる・縮める・深呼吸!!】
全身を大きく使っての運動は、足先指先まで意識を集中して真剣に行うとカラダがぽかぽか温まってゆきます。
デスクワークなどで固まった肩周囲などは肩の関節を大きく動かすことで、腕だけではなく首や肩、背中の筋肉も一緒に反応をしてくれます。
ラジオ体操のやり方を忘れてしまった方は『NHK・Eテレ/朝6時25分~35分』で放送をしているので、そちらを見ながら運動してみましょう!テレビ体操HP
私はその時間に起きていないので録画です(*´▽`*)
見逃し配信もあり!
月曜から日曜日まで『みんなの体操』というカラダに負担の少ない座った状態でもできる体操と『ラジオ体操第一第二』を日替わりで行う10分間
曜日で体操の組み合わせが変わるので飽きずに続けられ、時間も10分間なので仕事の合間の気分転換にもいいですね。
(『みんなの体操』は季節に合わせて2か月ごとに内容が変わるそうです。)
お家時間が多くても、その中でできることを楽しんでチャレンジしてゆきましょう!!

みんなで体操!
ラジオ体操のピアノ伴奏は音源を流しているのではなく、毎回収録時に弾いているそうです!
番組の特性上、途中で体操をやり直して編集でつなげるといった作業が難しいため、収録時に音楽もタイトルも同時に入れる、いわゆる「スタジオ完パケ」形式で収録されているのだって!!(Wikipediaより)

かかとの上げ下げもきっちりと!